はじめに
海外赴任の準備として日常英会話を学ぶのはとても重要です。しかし実際に英会話教室や教材がありすぎて、どれがいいか迷ってしまいますよね。ここでは、日常英会話を学ぶ際に選ぶ教材や会社を選ぶ際のコツをいくつかご紹介します。自分のニーズに合った教室を選ぶことで大きな効果が期待できます。
海外赴任帯同者向け日常英会話教室を選ぶ時のコツ
-
実践重視のカリキュラム
海外赴任者用の日常英会話は実際につかう場面をふまえカリキュラムが作られているかが重要です。教材が実際の赴任生活シーンで使えるような内容かどうかを確認しましょう。
例えば・・
空港や入国審査、買い物やレストランでもの注文、道を聞く、医療機関での予約や相談、交通手段の利用時、ママ友との子供についての会話、学校の先生との面談など・・・
実際のシーンで使えるカリキュラムが含まれている英会話がおすすめです。
-
柔軟な学習スケジュール
海外赴任の準備は間違えなく多忙な時期です。自分のペースで進められるオンデマンドのコースや、フレキシブルな予約を取れるかどうかを確認しましょう。
-
レビューや評判をチェック
他の学習者や利用者のレビューを参考にしましょう。特に、同じく海外赴任を経験した人の意見は貴重です。
-
コストとのバランス
高額なコースや教材が必ずしも良いものとは限りません。自分の予算に合わせつつ、効果的な学習ができるものを選びましょう。
また、こちらのサイトでご紹介しているプログラムは全て無料体験が可能。実際にやってみてイメージが違う、ということはよくありますので、自分の基準に合ったものをいくつか選び無料体験をしてから1つに絞るのが効果的な学習への第一歩です。
本ページはプロモーションが含まれています
おすすめ英語教材
帯同者向け日常英会話
トーキングマラソン
トーキングマラソンはありそうで無かったアウトプット型の自主トレーニングサービス。音声認識を使った判別システムによって、1つのスキットが5分単位で完了するように設計されているから、 ちょっとした時間で効果的にトレーニングをすることができます。
●学習分野 英会話、英語スピーキング
●レベル 英語初級〜 ●学習時間 1日5分〜
●価格 月額 3,980円(税込4,378円) ※本登録完了後 2週間無料お試し → 自動継続(1カ月ごと自動更新)
私は赴任先でこちらのアプリで発話の練習をしていました。良かったところは
・シチュエーションで覚えることができるから丸暗記にならない
・1日5分から始められるので習慣化しやすい
・予約不要でいつでもできる
2週間の体験はサブスクを早めに解除しておけば自動登録されないのでまずはコンテンツをお試しください♪
↓↓無料お試しのお申し込みはコチラ↓↓
〈情報引用元〉
駐妻英語コーチング
駐妻の日常でよく遭遇するシチュエーションに特化して英語を学ぶことにより、心の余裕をもって海外生活を送ることができるようになります。単に英語のフレーズを学ぶだけでなく、日本との文化的な違いなどの背景を一緒に身につけることで、より英語を使いこなせることを目指します。
↓↓無料お試しのお申し込みはコチラ↓↓
DMM英会話
私が使っていたのはDMM英会話の「日本人講師レッスン」。英会話初級~中級レベルの私は会話のキャッチボールが苦手だったため、「こんな場面ではどんな会話表現をしたらいいですか?」というのを日本語で聞いていました。お値段は普通のコースよりも少しお高いですが、実際の会話のニュアンスや文化を日本語で知ることができたので、「外国の方と会話するための英会話を」取得する近道になったと思っています。
外国語は外国語で習うより、日本語で習った方が絶対習得が早いです!DMM英会話は時間も自分に合わせてできて予約も不要。おすすめなのでぜひお試しください!