top of page
現地の生活ってすぐに始められるの?
海外生活が決まって、いざ渡航したあとにちゃんと生活が始められるかは不安があると思います。
​ここでは初めに苦労しないよう準備しておいた方がいいことをまとめています。

①食料品の確保
私は初めて海外に降り立った時、「家族分の食べ物をどう確保するか」がとても不安でした。
 
食べ物がない恐怖をまさか令和のこの時代に感じるなんて夢にも思っていませんでした!
理由は以下の通りです。
・店が日曜休み
日本のようにコンビニがないため、店がいつもやっているわけではなく、
私の暮らした地域はむしろ日曜は閉店してしまうのです。
・クレジットカードが利用できるかどうかの恐怖
いつも使っているカードが本当に使えるか分からず不安でした。
・どこに店があるか分からない、店までの交通手段がわからない
店をどう検索すればいいかわからず(外国語でないとGooglemapも検索できないので)
​さらに検索できてもバスなどの公共機関にどう乗っていいかわかりませんでした。

食料に困らないための対策
現地で食糧難の恐怖に合わないためには以下のようなことをしておくとよいです。
①近くのお店の営業時間を確認

自分が入国する日と翌日が営業しているかを確認しておいた方がいいです。
②手持ちの荷物にすぐに食べれるものを入れておく
(そうめんなどの即席めん、お米、シリアルなど)

何も買えなくてもとりあえず食べれられるものをスーツケースに入れておくとよいです。

 
​③現地で使えるデビットカードを作っておく

日本にいるうちにデビットカードを作っておきましょう。

④よく使う量販店を現地の友人に聞いておく、もしくは調べておく

お店まで交通機関を使うようでしたら
​乗り方も確認しておきましょう。チケットの買い方や使い方は日本と違う場合があります。
他にも現地での生活を始めるのには苦労が伴う
​食料のほかにも、家電の使い方(洗濯機やキッチン)にも苦労しましたし、
家具付きの家でない場合、寝る場所の確保なども必要です。
また、とにかくネットで調べようと思っていても
変換器がなければデバイスは充電できません。
変換器はデバイス分、必ずスーツケースに用意しておきましょう!​
余裕があったらVPNの契約はおすすめ!
​赴任準備がある程度整い、なんとなく余裕が出てきてまだ何かやることあるかな~という方のために、
赴任してから生活が楽になるサービスがあります。​それは

VPNの契約、海外送金サービスです。
​快適な現地での生活のために、ぜひ以下もご一読ください。

本ページはプロモーションが含まれています

おすすめVPN

海外で日本の
番組を見たい!

海外では「VPN」をつながないと日本のテレビ番組を見ることはできません。
ここでは海外生活で日本の番組を見るためのVPNについて解説します。

VPNって何?

 

 



NTTさんのHPではVPNのメリットとデメリットが詳しく書かれていますので良かったらご参考ください。

https://www.nttpc.co.jp/column/network/whats_vpn.html

 

要は、使ってるいるデバイスに「日本からアクセスしている」と仮定させるイメージのようです。なんだか違法のように感じますが、違法ではなく、私も普通に2年間使用していました。VPNを使うと、海外でも日本でしか見られないコンテンツにアクセスすることが可能になります。


 

海外で見れないコンテンツって?

 

私は海外に行くまで、パソコンで視聴できるコンテンツなら世界中どこにいても見ることができると思っていました。しかしTverやAmazonの映画コンテンツ、Youtubeさえ、海外からアクセスすると日本の番組を見ることはできないのです。

 

私も、Amazonprimeでドラえもんの映画を見ようと思ったらアクセスできませんでした。

 

 

 


 

 

 

無料のものはリスクが高いので絶対にやめておいた方がいいです!

有料のものでも、私はどのVPNを選んでいいか分からなかったので通信障害の多いサービスを選んでしまい、ストレスフルな毎日を送っていました。

 

このページを読んでいる方にはぜひ良いサービスを選んでもらいたいのでいろいろと調べてみました!

 

 

VPNの良い選び方は?

 

  • 通信速度が速い

  • 駐在国に対応している

  • 値段がお手頃

  • たくさんの人が使っているという信頼性

 

この辺りが良いVPNの選び方のようです。

「VPN」は「Virtual Private Network」の略で、日本語では「仮想専用線」と呼ばれます。 (NTTPCのHPより引用)。 ​

無料のVPNは、有料のものよりもセキュリティレベルが低いケースが多いです。そのため外部からの不正アクセスのリスクが高まります。
(NTT東日本HPより引用:https://business.ntt-east.co.jp/bizdrive/column/dr00114-004.html)

無料のVPNってどうなの?

以上のポイントを踏まえて、海外生活におすすめのVPNをご紹介します。

​MillenVPN

MillenVPNのおすすめポイントは

・安心の日本製

・日本語対応

 

デメリット

通信速度がやや遅めか

 

日本のものをお手頃価格で使いたい人にはお勧めです。

↓↓詳細・お申し込みはコチラ↓↓
↓↓詳細・お申し込みはコチラ↓↓
​ExpressVPN
 

ExpressVPNのおすすめポイントは

・世界再大手の信頼性

・高速通信と安定した通信速度

・アプリの起動が早く操作性が〇

 

デメリット

・お値段が少し割高

海外送金サービス「WISE」

​海外へお金を送金するには?ということを考えたことはありますでしょうか?私は出国前、そんな余裕はなかったので、ぜひこの記事をご一読ください。

 

日本の銀行のお金を使いたいけど海外では使えない!そんな時に海外送金という方法があります。
 

​私の友人は、海外に入国して間もなく、子供を見るのが大変だと感じインターナショナルの幼稚園に入園を検討しました。しかし、入園を断念せざるを得ませんでした。何故か?

彼女曰く、入園金に必要な額が銀行にないとのことだったのです。もちろん日本の銀行になら貯蓄はあるとのことでしたが、それをどう海外に送ることができるのか、その方法がわからなかったと。

海外生活を始めると、車を購入したり、予想外にまとまったお金が必要になることがあります。今月の給料だけでは足りない!という事態のために、知っておきたいのが「海外送金サービス」です。

私の友人が使用していた「Wise」というサービスのリンクを貼っておきます。

私自身、使用したことがないため、レビューについて書けないのが申し訳ないのですが、海外送金ならWiseと言う人は多かったです。

https://wise.com/jp/send-money/

海外赴任帯同準備ブログ

海外赴任までのTODOリストをまとめています。海外の渡航準備はこれで完璧!

100均一で買っていった方がいいものをまとめています。

ついてすぐの食料難の恐怖をまとめています。

当サイトについて プライバシーポリシー お問い合わせ 

Copyright (C) 2024-2024 海外赴任帯同準備. All Rights Reserved.掲載の情報、画像、映像等の二次利用および無断転載を禁じます。

bottom of page