海外赴任が決まったらまずやること3選
確実に海外へ赴任することが決まったら、なるべく早く準備を進めていきたいですね。
ここでは、海外赴任が決まったらすぐやるべきこと3つを紹介しています。
赴任準備は相当ハードなものですので、早めの準備が肝心です。
1、パスポートの準備
パスポートをもし持っていない場合は作成準備に取り掛かりましょう。意外とひと手間では終わらないのがパスポートの申請です。戸籍謄本や住民票の写し、写真の撮影などやるべきことが多くあります。以下の外務省HPにパスポートの申請方法が詳しく載っていますのでご参照ください。
【外務省HP】
https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html
〈参考〉Q 海外滞在中にパスポートの有効期間が切れる場合はどうする?
A パスポートの更新(切替申請)を行うことができます。
パスポートの残存有効期間が1年未満となった時などに、パスポートの更新(切替申請)を海外にある日本大使館又は総領事館にて行うことができます。(オンラインでも申請できます。)引用:外務省HPより
2、不用品の処分
引越し準備は国内でも一大イベント。それが海外へ出るとなると本当に大変です。荷物を船便・飛行機・手荷物・日本に置いていくもの、に分別しなければなりません。とにかく物凄く時間がかかる作業です。
なのでまずは“不用品の処分”。これを後回しにすると忙しい渡航前に、ゴミ捨て場との往復にヘトヘトになる上、荷物がごみ集積場に積まれて近所からの苦情のもとにもなりえます。少しずつ不用品を処理していけば業者なども利用でき、お金にもなります。
下記記事ではスムーズに不用品処理が進めら方法を紹介しています。
粗大ごみや家電やおもちゃを楽に不用品処理する方法もあわせてご紹介しています。
【参考記事】あなたのお家の不用品は?いますぐできる不用品処分(不用品候補リストあり)
(※後日公開)
3、英語力の習得
海外赴任をした人間が口をそろえて言うのが「車と英語力さえあれば海外赴任は何とかなる。」ということです。とはいえ英語力は一朝一夕には身につかないのが現実。海外赴任を打診されたらまず『家族全員』の英語力の強化にいそしみましょう。
当HPでは効果的な英語力の身につけ方や無料でもできる英会話習得法をご紹介していますので是非ご参考ください。
当サイトでは海外赴任の準備にまつわるToDoリストを紹介しています。
作業がはかどるように各項目について説明しているリンクも貼り付けておりますのでスムーズな海外赴任の準備にお役立てください。
